●8月31日
初めに・・これは私が密かに計画していた鈴鹿攻略法であった・・・
『おまえら見るな!!』北野 誠風に・・忘れてしまわない内にレポートをまとめる。
金曜の午後9時に自宅出発。しかし宇治川ラインが盆の大雨で通行止めになっていて思わぬ迂回を余儀なくされて、焦った。事前準備不足・・・ でもなんとか午前12時過ぎには到着。早速ゲート前にバイクを置いて、4時の開門まで寝て待つ。ここから鈴鹿の戦いが始まるのだ。皆一様にピット下のいい場所取り。これに出遅れると快適な鈴鹿ライフが悲惨ライフになるからだ。
開門と同時にダッシュ・・・しかし年々人が増えあまりいい位置ではないが、まあなんとか確保出来た。それから駐車場とピットを3往復して荷物運び。これにたっぷり1時間は要した。
それからレースが始まる9時過ぎまでは分単位で事を進ませなければならない。これには事前シュミレーションが絶対に必要だ。なんせ一人で来ているので、誰も頼れないのだ。このマネージメントをうまくできないと一人者は悲惨を極める。受付・朝食・トイレ・ストレッチ・ゼッケン付け・試走・ローラー・場所取り・・・・・・・
全てをうまくこなせないといいスタートが切れない。だから事前の
シュミレーションが必要なのだ。
さて私がエントリーした1時間サイクルマラソンは900人近くが走る。そのスタートはゼッケン順ではなく、先着順だ。だから招集時間の40分~30分前にバイクを置かなくてはいけない。ポールポジションとは言わないが、前列5番目くらいでスタートしないといけない。なぜか???
それはこのカテゴリーは常に
落車の危険性がつきまとうからだ。5周や7周のレベルより明らかに低いのだ。だから頻繁に落車が起きる。まあそれは仕方ないので回避のために先頭から20番以内にいないと生き残れないサバイバルレースである。
さてなんとかスタートして飛び出す者もいなく、やや落ち着きを持って周回コースを行く。全開のブログで某雑誌が私の作戦を暴いたなんて書いていたが・・・・あれを信じた諸氏はいただろうか???
本当の抜き所は裏ストレートの終わりスプーンの登り切った所なのだ!!! これを知らずにして鈴鹿に挑んだ人の結果は全くもって○△×もんだろう。実際ストレートでアホみたいに加速して集団をちぎって行く輩は沢山いた。しかし皆次の登りで撃沈しているのだ。そのままの加速で登って行けるならこんなカテには出ないだろう。私らレベルの凡足で維持できるはずがないのだ。それよか登りでヘロヘロになって挙句ダンシングなんてする奴・・・迷惑です。
なぜ軽いギヤで高ケイデンスで行かないのか?? 私はここで53×21を多用。ケイデンスは100以上でスピードを殺さず脚を使わず前に行くことが何回も出来た。ペヤピン前の緩やか坂でも同じ。回転で行くことの方が楽なのに・・・・何故重いギヤで行くのだろう??
こうして坂が大嫌いの私が坂で楽々と集団の前に復帰できることで非常に楽に周回を重ねられた。また比較的声もよく出ていたと思う。ラインをキープすることが最重要なので。怒号ではなく掛け声的に統率が取れていたと思う。
そして最終周になり、先行者もなく集団ゴールが見えてきたので位置取り合戦が始まる。しかし私は慌てない。最後の抜き所を控えている。それは・・・・・・
やはり
デグナーを出た瞬間である。ここは最後の力を振り絞って踏んだ。そしてS字に入る前には前から10番目の左に位置していた。これは計画通りであった。ここから60㌔近くの高速になるし、周回遅れもいることからあまりムチャな追い越しは不可能だ。またスピードが出てるということは、受ける風もかなりのモノで横から並走するにはかなりの脚を使う。だから前者にピッタリと付いて1コーナーまで引っ張る。そしてすぐにインベタを付いてゴールラインを見えるストレートに入る。
しかしだ・・・・残念ながらこれだけ入念に計画したのに私は大きなミスを犯していた。
それは走行中ほとんど
ブランケットを持っていた・・・えっ~ なんで??? 赤マドンは下ハンポジションなのに・・・・
なんで??? さあ~忘れていたのか緊張していたのか?? それは多分集団慣れしていなかったのだと思う。1年でこのレースしか出ないのだから、集団内での動きが怖くてブラケットを無意識に持っていたのか・・・
その結果かなり風を受けていたはず。脚も使ってしまったことが最後のタレに繋がったか??
結局最後のスプリントも変速せず53×15あたりでシッティングで回していた。あかんやん・・・・腰を上げてダンシングせな・・・・・でも前の5人程がバックアッタクし始めると私はさらにケイデンスを上げて追走した。いい感じで前を追えて後ゴールまで30mくらい。もう5人くらいしかいないし前はクリア!!!さあここから2段目のブースト点火っ!!! のはずが脚はここまででした。加速が弱まりゴール前で3人に刺されてしまいました・・・・
う~ん・・・・・残念っ!!!! でも去年に比較して最後までもがけたことは十分評価できるって自分自身は納得していました。結果8位・・・なんとか一桁は確保できたことが非常に嬉しくって、しばらく余韻に浸っていました。後続からゴールしてくる人と健闘をねぎらいながらピットに戻っても、一人で呆然自失?? いや感動忘我みたいな・・・・
まあ1年間色々と頑張ってきたんだから、この瞬間はこうしていたかった・・・
本当によかった・・・・さて土曜のレースはこうしてなんとか結果を出すことができました。結果と言っても高レベルのレーサーからはショボイ結果に過ぎませんが、私にとっては大きいものです。でも当然ながら次への課題も沢山見えて来ました。
今回のレポートはここまで。一人で余裕もなかったので写真もなし・・・・
土曜のレース後から26日の日曜のレースについては後日にまとめます。
長らくお付き合い頂きまして有難う御座います。今回のレポートが面白かったと思われたなら・・・・・
ここに↓ポチットしてくださいね~
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Gベイブ | URL | -
Re: 私が採った鈴鹿攻略法・・・
読んでて参考になりました^^
写真アップしたんで良かったらどうぞ
また、これからも宜しくです^^/
( 2012年09月01日 12:57 [編集] )
コメントの投稿